いの町の郷土玩具
今日は晴れていましたがちょっぴり寒い一日でしたね
今日は朝から年末のごあいさつに、いの町へ行って来ました
観光協会さまに行って、
い~っぱいおしゃべりをした後で草流舎さんに寄って来ました
外観は古民家でなかなか風情があります

いの町、は和紙が有名な町として知られています
その町に草流舎さんがあります
草流舎
草流舎さんでは郷土玩具でもある「張り子」人形を作っています
すごく魅力のある作品ばかり。。。


一つ一つ全て手作りの商品で、同じものが一つとなく、
それぞれの作品が異なった表情をしています
じ
っと商品を眺めて、やっぱり自分好みの顔の人形をを選んじゃいます
何ともカワイイ表情をしていてホッ
とするような温もりが感じられます
草流舎さんでは土佐和紙を何重にも重ねて張り子人形を作り、
その中に無患子(むくろじ)という植物の種を入れています
人形を振るとカタ
カタ
カタ
と何とも優しい音がします
全て手作業なので時間が掛かって・・・とお話をされていました
時間をかけている、その手作業に温もりをかんじるんですよねぇ。。。
そして、なんと言っても田村さんのお人柄が張り子人形にも、
ちゃんと表現されているなぁ~って感じました

草流舎さんは、年末年始もお休みナシで営業するそうです
お問い合わせはコンシェルジュまで。。。
でばでば・・・
see you


今日は朝から年末のごあいさつに、いの町へ行って来ました
観光協会さまに行って、
い~っぱいおしゃべりをした後で草流舎さんに寄って来ました

外観は古民家でなかなか風情があります


いの町、は和紙が有名な町として知られています
その町に草流舎さんがあります

草流舎さんでは郷土玩具でもある「張り子」人形を作っています
すごく魅力のある作品ばかり。。。



一つ一つ全て手作りの商品で、同じものが一つとなく、
それぞれの作品が異なった表情をしています
じ

何ともカワイイ表情をしていてホッ

草流舎さんでは土佐和紙を何重にも重ねて張り子人形を作り、
その中に無患子(むくろじ)という植物の種を入れています
人形を振るとカタ



全て手作業なので時間が掛かって・・・とお話をされていました
時間をかけている、その手作業に温もりをかんじるんですよねぇ。。。
そして、なんと言っても田村さんのお人柄が張り子人形にも、
ちゃんと表現されているなぁ~って感じました




お問い合わせはコンシェルジュまで。。。
でばでば・・・
see you


スポンサーサイト
| 高知の魅力 いの町 | 17:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑